わたしの哲学

会社を1ヶ月休んで失ったもの・得たもの

こんにちは、ときコです。

自律神経の乱れにより、自宅療養をはじめてからおよそ1ヶ月が経ちました。

不調に気が付かず、休職までしなければいけなくなる…
そんな、休むことが下手なわたし。

この記事では、現在の気持ちの整理も兼ねて

  • 休んだことで得たもの・失ったもの
  • 仕事に関しての心境
  • 休息を取ってみての経過報告

を書いていきます。

一度崩れてしまった自律神経を整えるのは至難の業だと思います。
体調管理ぐらい社会人たるものできて当然!
そう思っていましたが、いざ社会人となって働いてみると、想像以上についていけませんでした…

休んだことで得たもの・失ったもの

まずは1ヶ月会社を休んで得たものと、失ったものについてです。

家でゴロゴロしているだけでいいなんて楽勝すぎじゃない?

元気な方はそう思われるかもしれませんが…
前述したとおり、休むのが下手なわたしは自宅療養にかなり苦戦を強いられています…

休んだことで得たもの

休むことで最も得られたもの、それは時間です。

ゆっくり自身の自律神経を整えることに時間を使える…と思っていたのですが!

時間があることで、あれもこれも…と手を出したくなってしまい、結果的に休めていないのではと感じています。

疲れすぎてできていなかったことを、少し元気が出たらやりたくなってしまう、いわば心の中に焦りが出てきました。
やりたいことが浮かんでくるのは精神的にはいい状態なのかもしれない…ですが、今のわたしはバッテリーが切れかけのスマホでしかないのです。

わかりやすくバッテリーで例えるなら、20%回復したら、20%ですぐ稼働。またすぐ0%になってしまうから動けなくなる…を繰り返している状態です。

健常な人であれば、「バッテリー管理」は上手にできているのだと思います。

みんなが元気に働くことができているのに、自分だけこんな…どうして…と責めてしまうこともよくあります。

考えることはやめなさい

お医者様には「しばらく仕事のことからは一切離れた方がいい」と言われています。
しかしながら、時間が増えたことで、考える時間も増えました。

空想・妄想も元々よくしているような人間が、何もせず、ただ自宅で横たわっていても、頭は常に何か考えてしまっている状態。

休めばいい、わかってはいても、どうすれば休めるのかがわからない…
そんなストレスを常に抱えています。

休んだことで失ったもの

社内での評価は言わずもがな下がるでしょう。ですが、命より大切なものはないです。
こだわるのは、2回休職に追い込まれた時点でやめ!

失ったものは、ズバリ体力です。

前回の休職の時もきちんと自宅療養をしていましたが、今度はコロナウイルス問題がついてまわります。
ウィルス蔓延る中、外にも出られず、言葉通りの引きこもりと化してしまいました…

筋肉量も1ヶ月で1kg減ってしまいました。
体力も筋力も元々なかったわたし。
筋肉量が1kg減ると歩くだけでも一苦労です。体重もそれに伴いかなり落ちてしまいました。

食欲があるのは唯一の救い…

お金の問題が頭から離れない

お給与がなくなってしまうので、お金を節約しないといけなくなります。
必要最低限のお買い物だけで済ませている分、物欲が満たせないストレスも溜まっています。

買えないストレス→働こう!!

となれるくらいまで、回復できるのが理想です。
傷病手当金の手続きも行いました。

仕事に対しての心境

会社を休み始める直前は、とにかく仕事のこと・職場のことを考えると涙が止まらなくなっていました。また、震えや吐き気がする…など諸症状も出ていました。

1ヶ月ほど経った今でも、なぜか仕事の話を始めた途端に気持ちが暗くなったり、涙がじんわり出てきたり…という症状に悩まされています。

先日、社内カウンセラーさんに、休職することになったと連絡を入れました。

休職になろうが、元気になろうが、こうしてわたしのように律儀に報告をしてくれる人は少ないと言われ驚きました…

カウンセラーさんに相談した際にも、「しばらくは仕事のことは考えなくていいよ。ゆっくりでいいから、大丈夫ですよ。」とお声がけいただきました。

ストレスの原因は無理に突き止めなくたっていい

わたしがこんなに休む必要があるほど、精神的に参っていたことは会社の人たちは全く気がついていなかったと思います。
おそらく突然休み始めて、あれ?という気持ちだったのでは…と。(本当にごめんなさい)

休み始める直前の日に嫌なことがあったかと言われると、特に思い浮かばず、自分でもどうして急に心身が出社拒否するようになったのかわかりませんでした。

このことをカウンセラーさんに聞いていただきました。
すると「原因がわかって、これのせいだと安心できる材料があった方がいいって感じるかもしれないですが、わからなくたっていいんですよ」と言われました。

『わたしはよくがんばっていたんだ』と自分を認めてあげてほしい。ダメなわけではないんですよ」と言っていただき、涙が出ました。

今の仕事を続けるかどうか

仕事のことを考えるな、というのは今の自分にはとても難しく、日々続けるか辞めるか…という自問自答を繰り返してしまっています。
(さっき考えるなと言われていたばかりなのに)

  • 社内の環境(ほこりっぽい・ブラインドで外が見えない・非常に乾燥している空調)
  • 自分の業務ペースを乱され、強要されること
  • 配慮のない無神経な言動や行動に傷付けられる
  • 上層部との方針のズレ・違和感

これらがネックとなっているポイントです。

無神経な言動…というのは正直どこにいってもある話だと思います。

個人的に人間関係が占めるウエイトがかなり大きいので、たとえ悪気のない発言や行動だとわかってはいても、内心やめたくなりました。

いくらビジネスライクな付き合いを…といっても、自分だけ誕生日も祝ってもらえない、自分だけお土産もない…って仲間外れのようで寂しくないですか?

働くにしても、もっとやさしい人たちに囲まれて過ごせたらいいのに、という本音はあります。

休息を取ってみての経過報告

正直1ヶ月ではあまり変わっていません。
今は元気!だったけどもう元気じゃない…と1日の中でそんな状態が、ジェットコースターのようにやってきます。

眠りが浅いので睡眠薬を飲んで寝てみると夕方まで起きて来なかったり、起きたら顔面蒼白ということもよくあります。

気を紛らわすように少し元気が出た時は趣味のゲームに打ち込んでいますが、そのゲームすら仕事のことを思い出すとやめたくなってしまう…

気持ちのコントロールがとても難しい状態です。
会社からはもう1ヶ月したら経過で連絡がくる予定です。
引き続き眠れる時はしっかり寝て、好きなことをやってみて、適度にリフレッシュできるように工夫してみようと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

応援お願いします♡