ゲーム

FF7リメイクプレイ感想|追加要素満載な新しいゲームに進化!

こんにちは!ときコ(@_osakanaap)です。
FF7リメイクがプラットフォームPS4にて発売しましたね!
わたしはFF7リメイク、購入しました。
なんといっても、PS4をFF7のために購入したようなくらい、何年も前からとても楽しみにしていたからです!!

クックック…もはやこのためだけに買っていた、我が家の封印されしPS4が目を覚ます時が来たようだな……

と、こんな感じでデモ版をプレイしようか迷っているうちに、先に本編の方が届いたため、発売日からうきうきとのんびりプレイしています!

この記事ではFF7R買ってよかったな!と個人的に感じたところを、まるっとご紹介します!!

FF7に関しては

PS版ファイナルファンタジー7 インターナショナル版
クライシスコアファイナルファンタジー7
ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン

上記のプレイ・視聴歴があります。

FF7Rの感想はTwitterで時々ツイートしていたのですが、周りに誰ともFFについて語れる人がおらず・・・
この想いをどこにぶつければいいんじゃー!!
誰か共に語り合おうじゃないか!!!!

FF7Rはミッドガル脱出までを描いた作品

今作はなんと、序盤の序盤、ミッドガル脱出までしか収録されていないとのこと。発売前にはあんまり公にはしていなかったようで、文句たらたら・・・な声もたくさん聞きました。
高価格の割に、ボリューム面で不安いっぱい・・・
発売前には分作なら買わずに様子見。発売後は、たったこれだけのストーリーかー!!という怒号もたくさん見受けられました…。

海外のエンドユーザーも、これは全体のたった10%しかストーリーが入ってないじゃないか!!ひどい!と書いていたほど…

では、実際にプレイしてみてどうだったかといいますと・・・
結果的に個人的には大満足な仕上がりだったと思います!

というのは、FF7Rではミッドガルという都市が広大かつ綿密に描かれており、補完された部分がとても多かったからです。
特に、神羅カンパニーに潜入した際のビルの内装・エアリス(エルミナ)のお家の自然の雄大さには感動しました。
オリジナルにはなかった水増しストーリーと巷では言われていますが、グラフィックの向上を考えると逆に淡々とストーリーが進んで行く方が不自然だったかもしれませんね。

FF7リメイクはグラフィックが圧倒的に進化した

最初のムービーからやば!やば!!と興奮状態に…
わたしはPS4のゲームをそこまでしていなかったこともあり、グラフィックの綺麗さに感動しました。
ただし、レビューを見たところ、モブや背景が残念と言った声もありました。

個人的に、オープニングムービーはクライシスコアのラストムービーを思い出しました。当時も綺麗なグラフィックだな〜と感動していたのですが…(かれこれ10年以上も前か)

ミッドガルを縦横無尽に歩き回れる喜び

今作での見どころその1。マップみて広い!!!!!ってびっくりしました!ミッドガル広大…
当時のPS版のポリゴンからは想像できないほど行動範囲が広がっていたし、ピザ(プレート)も、スラムから見上げるときれいに写ってるんですよね。
室外機についてツイートしてる方もいらっしゃるほどリアル…
魔晄やマテリアの光も美しい!倒されたモンスターがしばらくすると、星(ライフストリーム)に帰っていくのも細かい演出…

FF7リメイクは、アレンジBGMの数々!ミュージックディスク集めに必死

今作の見どころその2。アレンジBGMの多さよ…
道中で、ミュージックディスクを集めていきます。
なんと、そのミュージックディスク!ジャズアレンジやヘビメタアレンジなど、FF7での既存曲が新たに再編されて聴けるんです!!
ゲームサウンドファンとしてはたまりません。
この再編されたFF7のアレンジBGMが聴けるだけでも、わたしはFF7Rを買って良かったなと思えました。

ファイナルファンタジー7リメイクのオリジナルサウンドトラックは豪華8枚組!
楽天ブックスでは初回特典として、オリジナルミニメモ帳も付いてきます!
発売日は2020年05月27日予定です。

FF7リメイクはあくまでリメイクと謳っていたが、新要素満載?

FF7といえば、オープニング〜爆破ミッション。
その最初の爆破イベントだけでかなり時間がかかりました。

爆破ミッションまではFF7Rデモ版で遊ぶことができます!
DL特典として、PS4のテーマも使用可能になります。

本筋は変わっていなさそうですが、ストーリーボリューム増えてないか?!

FF7Rの新要素の追加

  • 新しいキャラクター
  • 戦闘システムがアクションゲーっぽい
  • クラウドがちゃんとなんでも屋やってる
  • 好感度によるイベントの分岐がある
  • キャラクター同士の会話

ミッドガル脱出なんてPS版だと序盤の序盤なので、元のストーリーに水増ししまくってここまでのボリュームになっていると思います。
特に終章はスクリーンショットNGシーンですが、原作の運命が大きく変化していくので次回作がどうなるのだろうという期待を持つことができました。
亡くなるはずのあの人も生きられる世界線が存在するのか、それは己の目でぜひ確かめてみてほしいです。

攻略情報が詳しく知りたい方には、アルティマニアがおすすめ!

新しいキャラクター

アパートの管理人さんやちびっ子たち・孤児院の先生など出てきます。
行ける場所が拡張された分、違和感のないように追加されたのでしょうか…

パッと見、FFXIIIのホープくんみたいな研究者とか、クレイジースピードバイク狂やら、馴染みのないキャラクターも出てくる…

また、六番街ウォールマーケットの女装イベントに絡んでくるキャラクターにもしっかり個性がついていました!
「男男男」でインパクト大のあのジムもとてもリアルに描写されていました。
新たに追加された、ミニゲームのけんすいはとても難しかった・・・・

老若男女問わず、誰からも慕われ、場合によっては虜?にしてしまうクールで子ども・女性に不慣れな不器用クラウドはファン必見。正直かわいいです。(親目線)

しかし、序盤からセフィロスが登場するなど、原作と完全に同じストーリーというわけではなさそう・・・?

戦闘システムがアクションゲーっぽい

  • 慣れないうちはボタン押し間違いが頻発しそうな、敵を倒した時に達成感のあるノーマルモード(クリア後にハードモード解禁)
  • 敵がノーマルモードよりかは弱体化する、イージーモード
  • FF特有のアクティブコマンドバトルができるクラシックモード

上記の3つのモードで遊べるようになっています。

わたしは、アクションゲームもやるのでノーマルモードでプレイしています。
アクションがかなり激しくて、大きなモンスター相手だと、どうもモンハンやってるような気持ちになってきます…一狩行こうぜ!

クラウドがちゃんとなんでも屋やってる

なんでも屋が仕事している!!PS版だとサラッと流されてた部分です…
クライシスコアもプレイした身としては、クラウドがちゃんとなんでも屋やってるところにいちいち感動してしまう…
(相変わらずがめついけどw)

PS版ではなんでも屋と謳いながらも、エアリスのボディーガードのイメージが強く残りすぎている…

原作よりかはクラウドの嫌味っぽさが減った気がします。近年でコラボで出てくるようなクールなクラウドがベースになっているからか・・と思われます。
お金好きだけど、だんだん仲間たちにも情が湧いてくるようで、プレート支柱イベントの選択肢は反則級です。泣いちゃう…
今のクラウドは、実は本当のクラウドではないのですが、本来はかなり茶目っ気のある、仲間思いで優しいです。

そんなクラウドがどうしてソルジャーをやめて、なんでも屋やってるのか。
それは亡き友。ザックスがやろうとしたことを引き継いでやっているんですね。

なんでも屋とザックスの件について詳しくは、インターナショナル版のFF7か、クライシスコアファイナルファンタジーをプレイすることで知ることができます。

キャラクター同士の会話

キャラクター同士の会話部分に、おなかいっぱいというほど、たくさん肉付けしてあります!グラフィックが向上した分、モブキャラたちの声まで聞こえてくるほど。しかも全部フルボイスって最高すぎました。
戦闘中にもクラウド・ティファ・バレット・エアリス、それぞれがそれぞれに掛け合いをしているのを聞くことができます。
列車墓場のイベントは怖かったけれど、原作ではただ通り過ぎるだけだったので追加イベントにびっくりしました。

そしてアバランチのジェシー、こんなにかわいいと思っていなかった……アーマー着たままで街にいるの面白いけれど!
ビッグスとウェッジにも愛着が湧いてきました。
ただし退場するときもリアルすぎてかなしかったな…ピザ一緒に食べたかった。

好感度イベントの分岐がある

原作ではゴールドソーサーでのデートイベントのために好感度調整が必須でした。
実は今作もFF7Rでもティファ・エアリス・バレットで好感度イベントがあったようです。

イベントの内容としては、チャプター14の始めで、エアリスの家の前の花の咲いている丘に立っているキャラクターが違うようです。それぞれの決意表明を聞くことができます!

好感度調整は個人的にはそこまで難しくありませんでした。
序盤からいくつか選択肢が出てきますが、ティファ・エアリス・バレット、選びたいキャラクターに沿った選択をしていれば自ずとなりそうです!キャラが喜びそうなこと、倒れている時にどちらに声をかけるか、などです。

ちなみに、ときコはエアリスが来てくれました。
エアリスのセリフの内容がとってもクラエアな雰囲気だったので、クラエア派の方は見る価値アリ♡

ここのシーンについては、ティファ・バレットのイベント内容も確認したら、また感想追記しようと思います!

応援お願いします♡