ライフスタイル

スカルプケアを怠ると恐ろしいことに?明日の自分を救うにはシャンプー選びから!

乾燥に、花粉に、黄砂。
お肌が敏感になりやすい時期が来ましたね。
あなたはお顔だけでなく、スカルプ(頭皮)ケア、やっていますか?

わたしも始めなきゃ…と口で言うばかりで未だに実践できていませんでした。

しかし、スカルプケアについて考えを改める出来事が起こってしまったのです…

スカルプケアを怠ったせいで、頭皮が炎症?

ときコさん、頭皮が赤くなっていますね。染髪剤がしみたりしませんか?

いえ、だいじょうぶですよ。

と答えていたものの

(あっ、、なんかむず痒くなってきた…)

と、じわじわ痒くなってしまったことがありました。

実はこれもスカルプケアを怠っていたせい!

頭皮が炎症を起こしている状態なんだと注意喚起をされました…

スカルプケアは今すぐにでもはじめたほうがいい

スカルプケアをまだやっていない方は、髪だけでなく顔にも悪影響を及ぼすことがわかっているんです。

スカルプケアをおすすめする3つの理由

1. 髪に元気がなくなる(パサパサ髪の原因)
2. 顔のたるみ・しわの原因になる
3. フケ・かゆみを防ぐ

髪は死んだ細胞からできているので、ヘアアイロンを使っても痛くありませんよね?
ということは外部からもケアしてあげないとどんどん悪い状態に!

だけど、逆に考えると今からでもケアを始めればいくらでも元気な頭皮、美しい髪が手に入るということですよ!

最近、髪にハリがなくなってきた。
常にパサついている…
頭皮のニオイが気になるようになった。

こんなあなたは既に予備軍。

美容師さんいわく、

それ放置しとくと絶対やばい

だそうです…

えっ、どうしたらいいんですか?

美容師さんに質問してみたところ、とてもわかりやすく回答いただけました◎

春はお肌の曲がり角。
スカルプケアを正しく身につけて、周りと差をつけましょう!

顔だけでなく頭皮も保湿が必要!

スカルプケア

顔には一生懸命保湿だなんだと、化粧水やクリームを塗りたくる人は多いと思います。
ただ、その際に頭皮まで保湿をしようと考えている人はどれくらいいますか?
おそらくそこまでいないのではと思います。

ドライヤーの熱も顔や頭皮にはよくないと言われていますからね

じゃあ、頭皮の保湿ってどうしたらいいの?
それは使うシャンプーを変えてみるのがいいと思います。

頭皮の保湿には使っているシャンプーを変えるのが手っ取り早い

ときコさんの頭皮が赤くなっている=使っているシャンプーの洗浄力が強いのでは?
という回答でした。

わたしは現在、親と共用で市販品を使っています。
しかし、このシャンプー、どうもキシキシする…

それは硫酸系のシャンプーなのではないですか?

硫酸系?

サロン専売品のシャンプーにはたんぱく質が豊富!

とてもわかりやすく説明すると、

アミノ酸シャンプー(たんぱく質)
=髪で髪を洗うようなもの

硫酸シャンプー(界面活性剤)
=バス○ジックリンで洗うようなもの

バス○ジックリンはやばい…

シリコン・ノンシリコンのシャンプーどちらがいい?

ノンシリコンが必ずしもいいシャンプーなのかというと、そうではないとスタイリストさんはおっしゃっていました。

美髪に必要なシリコンも、最低限含まれているものがよいシャンプーとのこと!

シャンプーにおけるシリコンの役割とは?

ここでいうシリコンとは、頭皮に皮膜を作ってくれる役割を果たす、いわばコーティング剤のようなものです。
ただ、洗浄するのにコーティングするとなると矛盾を感じませんか?
そこで出てきたものがノンシリコンシャンプーと呼ばれるものです。

シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの見分け方

成分にジメチコン、シクロメチコン、シリカ、シリル、シロキ、シランといったものが含まれていたらそれはシリコンシャンプーです。

また、シリコンシャンプーの中にはラウレス硫酸という高級アルコール系の洗浄剤が多量に含まれていることが多く、これが頭皮を刺激しているのではないかとの見解でした。

ノンシリコンシャンプーと謳っていて、セット買いすればいいという話ではありません。
コンディショナーがノンシリコンとは限らないためです。それぞれ成分をよく確認する必要があります。

スカルプケアにはサロン専売品のシャンプーはいかが?

スカルプケア

サロン専売品ときくと、なんとなく高いという刷り込みがありますよね…
ただそれは市販のものと比べたらの話です。

もちろん、いきなりすべてをサロン専売品のシャンプーに変えるのは敷居が高いと感じる人の方が多いと思います。
なので、まずはシャンプーだけでも変えるといいと思いますよとアドバイスをいただきました。

1日10円で未来の自分が美しくいられるなら、安い投資だと思いませんか?(∩ˊ꒳ˋ∩)・*

特におすすめなのはアミノ酸シャンプー

アミノ酸シャンプーは生産コストが高い分お値段が張ってしまうのはデメリットですが、頭皮や髪に対してケラチンという成分のおかげでとても優しいんです。

シンスボーテ ヘアケア セット 無添加

シンスボーテのシャンプーなら頭皮のニオイ以外にもエイジング効果も期待できます♡

haru(ハル) haru kurokamiスカルプ 柑橘系 400mL

haruシャンプーはコンディショナーいらずでお子様にも安心して使用していただける優しい仕様♪

M mark アミノ酸せっけんシャンプー 600ml

リーズナブルさで選ぶならこちら。乾燥肌に優しいシリーズを展開する松山油脂さんのシャンプー。

アミノ酸シャンプーの成分

ココイル〜
ラウロイル〜
とはじめについているものが多いようです◎

タウリン系

ココイルメチルタウリンNa
ラウロイルメチルタウリンNa
ココイルメチルタウリンタウリンNa

アラニン系

ラウロイルメチルアラニンNa
ココイルメチルアラニンTEA

グリシン系

ラウロイルサルコシンTEA
ラウロイルサルコシンNa
ココイルサルコシンTEA
ココイルサルコシンNa
ココイルグリシンK

グルタミン系

ラウロイルグルタミン酸Na
ココイルグルタミン酸TEA

アスパラギン酸系

ラウロイルアスパラギン酸Na

アミノ酸シャンプーの中にもラウリル硫酸などが含まれているものが存在しますが、これはアミノ酸配合シャンプーといったまた別の商品となるため、よく確認してから買いましょう。

頭皮のケアは顔のケアの一部!

頭皮のケアを怠ると皮膚が一枚で繋がっているため、顔にも影響が出てくる!

顔に一生懸命化粧水を塗って保湿をしていてもたるみやシワの原因になってしまうそうです…

シャンプーで身だしなみを整えられるなら、実行するしかない!!
できることから実戦して、明日の自分もキラキラでいられるように努力をしようと思います。

応援お願いします♡