ゲーム

煤闇の章をプレイしての感想!ざっくり紹介とレビュー

ファイアーエムブレム風花雪月の煤闇の章をクリアしたので、感想記事を書いていきます!!

https://kimishiromi.com/?p=432

https://kimishiromi.com/?p=708

煤闇の章のプレイ環境について

初見はノーマル・カジュアル

ときコは、今回はストーリー重視で、さくさく進めて追加要素はやく解放したいという気持ちから、いつもはハードクラシックでプレイするけど、プレイ環境はノーマル・カジュアルでやりました。(それでもロストはしていませんよ!)

煤闇の章で出てくるステージはどれもギミックがあったり、増援がどんどん出てきたりします。

ここでの難易度はノーマル・ハードしか選べないのですが、ノーマルにしては確かに難易度ちょいと高めだったかも…!

煤闇の章では錬成石と金塊がおいしい。

煤闇の章ではノーマルはステージクリア毎に錬成石も金塊もたんまりもらえるのでそんなにお金や武器に困る!!というシーンはありませんでした。タダでもらえるもんは使わなきゃ損なので、どんどん強化しちゃいましょ!

後述する三すくみとかアーマーには魔法・ペガサスには弓みたいなルールをおさらいするきっかけになりました。今作はあってないようなものだけど…^^;

武器の三すくみのおさらいになった。

もし今作がFEはじめて、という人だったら、改めて武器の三すくみ勉強した方が攻略簡単になりそう!今作から三すくみはなくなった、みたいなこと聞きましたが、なんだかんだ自分たちがそこそこいいスキル持っている分、敵もパワーアップしているというか…わたしは玄人エムブレマーではありませんが、体感的には五分五分な印象。

(今作ほど武器関係なくパワーゴリ押しエムブレム無いと思う…笑)

級長はみんな強いので、この三人だけでも十分ゴリ押せる。ただし、魔法に対抗できないかもしれない・・・リンハルトくんのヒーラー様様だったと思う。

煤闇の章のステージについて

煤闇の章・感想
特定キャラでの会話も実装されてます。細かい〜

◯ターン以内にクリア、スイッチを解除したらクリア。

など、ギミックはかなり多めでした。増援も続々とやってくるので慌てずに対処していきたい。

個人的に一番おもしろかったのはep.4

とにかくゴーレムから逃げるやつ。ギミックの中で一番おもしろかったし、BGMがまた焦らせてくる。扉が閉まってしまい、ディミトリの「俺でも開けられそうにないぞ」発言、笑った。数々の怪力エピソードを持っている殿下なら難なくいけそうなのに・・・

ここのステージはユーリスのトリックが光りまくったステージだったと思う!あれ使いこなすだけでぜんぜん置いてけぼりにならないよ!移動距離稼げるコンスタンツェで装置までいって入れ替わる、を繰り返せばノーマルなら楽勝!遠回りすると逆に痛い目を見るので正攻法でがんばる。攻撃範囲に入るか入らないかギリギリに移動して、受け流しつつ反撃でやっつけながら進むほうがいいです。

あとは罠を解除するっていう前半マップのあれ…結局倒さないとやっとられんくらいゴーレムに邪魔されるし、こういう時に巻き戻しがあってよかったなって思った(2回も引っかかった)

個人的に難しかったと感じたep.7

煤闇の章のステージで一番難しかったのは、やっぱりep.7のかな…

なんなんだ、攻撃範囲広すぎ問題!!入れ替わりの刑はノーマルではそんなに脅威ではなかったけど、ハードだと少し苦労しそう。

そして幻影の調合薬おじさん(アルファルド)出てきすぎな!

調合薬あんなにもらっても持ちきれないから、どんどん輸送隊に送ってしまってたよね…

今回は各epクリアするごとに錬成石大量にもらえるから、

ダメージ入らん!クリアできんぞ~!

って方は、ある程度武器強化しておいた方が吉です。むしろ錬成石もう持てませんで捨てることになるのは非常にもったいないのでさっさと強化したほうがいいです。

逆に玄人さんなら、過去作のような縛りプレイだってできるかもしれない。

ep.7はユニット位置置き換えというチートスキルを持っており、初期から騎士団も配備されているので、なるべく広範囲に計略がかかるように攻撃するとよい。それかシールド壊したところに強キャラで攻撃ぶち込む(脳筋)

計略を使うとターゲットが変更されるので、最後に受け役に攻撃させるように…シールドブレイクさえできればゴリ押しで勝てる!!

今度ハードでじっくりやり直します。

墓荒らしマップ(?)のep.6

宝杯の儀をはやく阻止しなきゃと焦る感じなんだけど、メティオおじさんだけ要注意!あえて試してはいないけれど、魔防が紙なディミトリは簡単に落ちそうだな…先生で確2だったので、1回受けた後にリンくんのリブローでカバー。というか先生だと命中率が鬼だったので、ハードだったらギリギリになるんかな…

たぶん、リンくんだったらメティオ2発は余裕で受けられたはず?(移動低いので置いていかれるし、物理受け厳しいけど)

煤闇の章“アビス”での会話

この煤闇の章をやってる間は、先生たちもアビスに缶詰なのかな?とヒルダちゃんのセリフを聞いていて思いました。

リンくんの本好きはここでも健在だった…本編でリンハルトのことをそこまで注目していなかったので、ここでリンくん推しの皆様に土下座したい。

煤闇の章・感想

いやー、彼、めちゃめちゃいいキャラしてますね。本編に戻って、すぐ女神の塔連れていきました。関心を持ったことで、株が一番上がった子でした。

2020.2.25追記
ところで、どうしてユーリスたち灰狼の学級の子には女神の塔イベントないの????。゜( ゜^o^゜)゜。
めちゃめちゃ期待して、頑張って星辰の節でフリー出撃させまくったのに、門番さんは聞いてくれなくて・・・大層しょんぼりしました・・・・これアップデート実装来ないかなあ・・・

エーデルちゃんの○○○…だと!?ここでぶっこむか。

ディミトリがエーデルガルトの髪の色について言及するあれ!!!!あれ!

煤闇の章・感想

また別の機会で話す・・・って、その追加コンテンツはまだなんですかね?!!

いやー、ここの補填がなかったの残念だったな。公式も正史になってしまうから大円団ルートは作りませんって言ってるらしいね。

やっぱり歴史には抗えないのか…と思うとわたしは悔しい。蒼月の章のラストを何度も見返してはかなしくなる…誤解は解けても皇帝・王族という立場上、そう簡単には覆せないし、仲良くできないんだろうな。

本編ルートで一番すっきりしたのは翠風の章かな。蚊帳の外からフォドラ統一しちゃうっていう。フォドラの謎が明かされるっていうか、最も迫っているというか…それでも、このルートだけクリアしてもわからないことだらけだけど^^;

クロードとユーリスは似たもの同士?

クロードとユーリスって似たもの同士だな〜って思っていたら本人たちも「似てる」と言いはじめた。飄々としてるキャラ、個人的に好きなので和んだな〜。2人の支援会話があったらみてみたかったな。

○○????え、○○○のお誘いですか?

煤闇の章・感想

ここの言い方意味深すぎた!ストーリー進めて、ああなるほどな〜とは思ったけど!!貴族から取り合いされたこともあるんだとユーリスくん。先生も王子とか皇女とかから一目置かれている存在だけど、それユーリス、君は知ってるのか・・?

で、わたしはベレト先生でプレイしていたので無事に召されました・・・実は耐えきれなくって先に内容見てしまったのですが、自分のスイッチでもユーリスくんと先生で支援S狙って、がんばる。つらいけど、やりかけの紅花がんばる。

その後、S達成したので別記事書きました。

https://kimishiromi.com/?p=708

応援お願いします♡